スマートフォン専用ページを表示
〜
掲示物ファン
〜
街の貼り紙・看板・標語・ポップ・幕・標識・その他掲示物を、広い心で楽しむ写真ブログ。※画像の無断転載はお止めください。
◆
当ブログの説明
◆
100回目までのまとめ
◆
200回目までのまとめ
←New!!
◆
メインサイト
◆
広告
最近の記事
(05/23)
No.00464 たこ焼き
(04/19)
No.00463 絡む緑
(01/15)
No.00462 美しい桜並木のこの街で
(01/10)
No.00461 野菜は休む
(01/09)
No.00460 トラツク
(02/09)
No.00459 アルバイ
(02/08)
No.00458 ごめんなさい
タグクラウド
お知らせ系
お詫び系
ごみ系
ひも系
まとめ記事
イベント系
イラスト系
カラーコーン系
ガムテープ系
キャラ系
ゴミ系
サイト説明
シャッター系
シート系
シール系
スプレー系
セロテープ系
ビニールテープ系
プレート系
プロ系
ベンチ系
ペンキ系
ペン系
ポスター系
マグネット系
メニュー系
ラミネート系
レタリング系
レトロ系
休店系
休業系
写真系
切り絵系
募集系
単独看板系
印刷系
吊り下げ系
呼びかけ系
商品系
地図系
外壁系
実物系
宣伝系
屋内系
工作系
巨大系
布系
店舗系
廃物系
建物名系
強調系
抗議系
掲示板系
札系
柵系
案内板系
案内系
標語系
標識系
横断幕系
求人系
注意系
活字系
画鋲系
直書き系
看板系
筆文字系
素人系
絵画系
装飾物系
褪色系
謎系
警告系
金網系
針金系
鉄道系
閉店系
防犯系
電柱系
音楽系
黒板系
過去ログ
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2018年01月
(3)
2017年02月
(3)
2017年01月
(2)
2016年09月
(1)
2016年07月
(3)
2016年04月
(1)
2016年03月
(6)
2016年02月
(1)
2016年01月
(4)
2015年12月
(1)
2015年11月
(8)
2015年10月
(5)
2015年08月
(5)
2015年07月
(4)
2015年06月
(3)
2015年05月
(6)
2015年04月
(4)
2015年03月
(4)
2015年02月
(8)
2015年01月
(8)
2014年10月
(1)
2014年09月
(2)
2014年08月
(5)
2014年04月
(2)
2014年01月
(3)
2013年12月
(7)
2013年10月
(2)
2013年09月
(1)
2013年08月
(1)
2013年07月
(2)
2013年06月
(1)
2013年05月
(3)
2013年04月
(2)
2013年01月
(8)
2012年12月
(4)
2012年11月
(7)
2012年10月
(13)
2012年09月
(13)
2012年08月
(9)
2012年07月
(5)
2012年05月
(1)
2012年02月
(4)
2012年01月
(6)
2011年11月
(8)
2011年10月
(12)
2011年09月
(2)
2011年08月
(10)
2011年07月
(3)
2011年06月
(15)
2011年05月
(6)
2011年02月
(4)
2011年01月
(15)
2010年11月
(5)
2010年09月
(5)
2010年08月
(7)
2010年07月
(4)
2010年06月
(4)
2010年05月
(9)
2010年04月
(2)
2010年03月
(16)
2010年02月
(4)
2009年12月
(16)
2009年11月
(8)
2009年09月
(1)
2009年08月
(11)
2009年07月
(4)
2009年06月
(1)
2009年05月
(8)
2009年04月
(3)
2009年03月
(6)
2009年02月
(2)
2009年01月
(8)
2008年12月
(4)
2008年11月
(5)
2008年10月
(2)
2008年09月
(8)
2008年08月
(5)
2008年07月
(2)
2008年06月
(6)
2008年05月
(6)
2008年01月
(3)
2007年09月
(5)
2007年08月
(7)
2007年07月
(3)
2007年06月
(7)
2007年05月
(11)
2007年04月
(10)
検索ボックス
ウェブ
記事
カテゴリ
このサイトについて
(1)
掲示物写真
(464)
まとめ記事
(2)
その他雑記
(0)
しかすけ運営サイト
※プライベートは
@shikasuke
。
メールは
こちら
まで。
リンクサイト
RDF Site Summary
RSS 2.0
掲示というのは誰にでもできるもっとも原始的な表現手段のひとつだ。
そこには、掲示した人の意図はもちろん、感情、工夫、不器用さ、言語能力、
そして時代背景や土地柄など、いろいろなものが詰まっている。
ひとつの作品として、またその日その時だけの状況記録として、
何気ない掲示物を満遍なく観察していくのがこのブログである。
志歌寿ケイト(しかすけ)
●しかすけの電子書籍『
写真でつづる 東京の商店街 2005年撮影編 I
』『
同 II
』発売中です。
<<
2010年04月
|
TOP
|
2010年06月
>>
2010年05月12日
No.00180 ペナルティーに注意
「ペナルティー」に注意するだけなのだろうか。なかなか緩い。もっと厳しくても良さそうだ。というか、やはり通行人に注意してほしいところだ。
タグ:
看板系
警告系
素人系
posted by しかすけ at 22:00 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
掲示物写真
|
|
2010年05月11日
No.00179 でありません
かなりの字の迫力だ。「置く場所でありません」という言い回しが独特。そしてかなりの怒りを感じる。少し破れ、クシャッとなってしまっているのさえ怒りの表現に見える。
タグ:
ペン系
素人系
ガムテープ系
警告系
外壁系
posted by しかすけ at 22:00 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
掲示物写真
|
|
2010年05月10日
No.00178 閉業セール
個人商店の臨時セールの知らせというのはあまりないが、これは手放しに喜んで良いのか、微妙な感じだ。多少しんみりと買い物をしたい。
タグ:
店舗系
ペン系
宣伝系
素人系
お知らせ系
posted by しかすけ at 22:00 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
掲示物写真
|
|
2010年05月09日
No.00177 結ぶ線
縦長の紙に横書き。そして日付の間にハイフンを添えてある(たぶん後から)。これもなかなか個性的。
タグ:
外壁系
ガムテープ系
ペン系
素人系
お知らせ系
posted by しかすけ at 22:00 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
掲示物写真
|
|
2010年05月08日
No.00176 何かが違う
「よしろくお願い申し上げます」だけは、ペンの角度が違うのか、後から書き足した感じだ。ビニールで覆われているのは丁寧だが、上の余白に比べて下が詰まってしまったのが手作りの味だ。
タグ:
セロテープ系
素人系
ペン系
お知らせ系
外壁系
posted by しかすけ at 22:00 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
掲示物写真
|
|
2010年05月07日
No.00175 お客様
日取りの赤い字の部分はなかなか衝撃的な感じだ。特に最初のあたりはかなり力が入っている。こうしたお知らせに最後の高い位置に「お客様」と書くのもいまや希少か。にしても「夏休みする」ってけっこう言うんだなあ。自分はあまり聞いたことなかったのだけど。
タグ:
店舗系
素人系
お知らせ系
ガムテープ系
posted by しかすけ at 22:00 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
掲示物写真
|
|
2010年05月06日
No.00174 丸かこみ
連休の日を丸で囲むという工夫を見せている。それ以外はあまり言うべき点はない。
タグ:
素人系
ペン系
お知らせ系
外壁系
posted by しかすけ at 22:00 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
掲示物写真
|
|
2010年05月05日
No.00173 丁寧な事情説明
なかなか見られない、丁寧な休業の説明書き。休業のお知らせのうち何割かはそのまま再開しないのだろうから、どこかで再開する場合などはその意思を書いておくほうが良いと思う。筆文字の長文ながら、語と語をスペースで区切っているので読み易い。
タグ:
素人系
休業系
筆文字系
セロテープ系
posted by しかすけ at 22:00 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
掲示物写真
|
|
2010年05月04日
No.00172 乍
ガムテープを貼るスペースを考えて書かなかったのが見て取れる。「乍」という字を使う人も少なくなったように思う。もちろん自分も使ったことがない。
タグ:
ペン系
休業系
素人系
外壁系
ガムテープ系
posted by しかすけ at 14:46 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
掲示物写真
|
|
●しかすけの電子書籍『
写真でつづる 東京の商店街 2005年撮影編 I
』『
同 II
』発売中です。
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。